1月大会結果

2025年最初の大会は28名の方にご参加頂き、7卓での開催となりました!

役満も飛び出し、活気のある一日となりました♪

今回の賞品には朝霞で慶応元年から醤油を作られている塩味醤油醸造所様のお醤油を贈らせて頂きました!

塩味醤油醸造所様の当代はお近くで塩味病院の理事長も務められています!お医者様の作るお醤油というのも世界にここだけではないでしょうか(*’▽’)

そんなお醤油は、厳選吟味された国内産丸大豆と武蔵野の大地で育った小麦をはじめとして、麹や天日塩なども国産原料を使用。

昔ながらの杉の木桶で丁寧に仕込んだ「天然醸造」であるこだわりの醤油です。添加物・保存料等は使用していないため、 醤油本来の「旨味」と「香り」を感じることができます。

木桶醇造り醤油は仕込みの際に塩を使わず、生醤油を使って作られ濃厚なうまみが特徴的です。


皆様もぜひ朝霞で作られたお醤油ご賞味あれ♪


大会の賞品には練馬区や近隣の地域の特産品やお店を中心に選ばせて頂いております。

おすすめがありましたら是非スタッフにお教えください!


次回の大会は2/23(日)12:00~となります。

会員以外の方もご参加可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

4月大会結果

4月の大会は24名の方に参加して頂き、6卓での開催となりました!

今回の大会は皆様僅差で最後の最後で順位が入れ替わるなどの激戦でした!

なんと1位と2位の方の得点差は僅か300点…!稀にみる大接戦でしたね♪


今回の賞品は市柳さんのお食事券と、ナカタヤさんのお菓子をチョイスさせて頂きました♪

なんと今回はナカタヤさんからご厚意でナカタヤ賞として商品を寄与して頂きました✨

折角なのでラッキー7ということで7位の方にナカタヤ賞をお贈りさせていただきました。


賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!


次回の大会は5/26(日)12:00~17:00となります。

ご参加心よりお待ち申し上げております!

2月大会結果

2月の大会は24名の方にご参加いただき、6卓での開催となりました!

優勝者の方は4回戦とも好成績を残し、結果ダントツ1位という素晴らしい戦績でした!

今回の賞品はJA東京あおばのこぐれ村さんで練馬区のお野菜を使ったドレッシングやはちみつを用意させていただきました♪

地元の農家さんが作られた新鮮なお野菜や果物が売られており、お近くにお住いの方はよく行かれているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!

次回月例大会は2024年3/24(日)12:00~

ご参加心よりお待ち申し上げております。

1月大会結果

1月の大会は24名の方にご参加いただき、6卓での開催となりました!

優勝者の方は2回戦で四暗刻を上がり、絶好調の一日でした!

今回の賞品は大泉学園にある大吾さんの爾比久良をメインにさせていただきました♪

賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!

次回月例大会は2024年2/25(日)12:00~

ご参加心よりお待ち申し上げております。

ル・ジャンボンさん

ル・ジャンボンさんは大泉学園の駅南口から徒歩8分程度のところにお店を構えられる手作りハムやソーセージ、そして美味しいお惣菜(デリカ)を取り揃えていらっしゃるお店です!

店主の高山さんは若い頃にシベリア鉄道に乗って、ヨーロッパ中を旅するなかで、その食文化の豊かさ・多様さに感銘を受けたそうです。

帰国後は日本での手作りソーセージの草分け的存在である西荻窪の名店で修業を重ね、1983年、大泉学園で『ル ジャンボン』を創業されました。

それ以来手作りのハムやソーセージ、家庭的なデリカ、選りすぐりのチーズ、ワインやビールなどを取り揃え地域の皆様に愛されていらっしゃいます♪

〒178-0063
東京都練馬区東大泉7-38-29
加昌マンション 101
TEL/FAX 03-3922-8486

営業時間 AM10:00~PM6:00
定休日 火曜日 その他不定休あり

大泉学園駅より徒歩7~8分

12月大会結果

12月の大会は20名の方にご参加いただき、5卓での開催となりました♪

優勝者の方は2回戦で大三元も上がり、絶好調の一日でした!

今回の賞品は大泉学園にある手作りハム・ソーセージの専門店であるル・ジャンボンさんのお品物と、大泉学園町商店会プロデュースの完全オリジナルの純米吟醸酒「桜泉」を選ばせていただきました!

ル・ジャンボンさんでは大泉の桜の原木をチップに燻した「大泉さくら時代のハム」などを扱っている地域で人気のお店です♪

桜泉も桜の花の酵母から作られた地元ならではのお酒です。

賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!


次回月例大会は2024年1/28(日)12:00~

今年1年ご参加いただいた方々に心よりお礼申し上げます。

また来年も何卒宜しくお願い致します!

9月の大会結果

今月の大会は20名の方にご参加いただき、5卓での開催となりました♪

賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!

次回の月例大会は10/22(日)12:00~となっております。

皆様のご参加をお待ちしております(^▽^

8月の大会結果

今月の大会は24名の方にご参加いただき、6卓での開催となりました♪

 

今回の賞品は雅藤寿安藤さんのお煎餅です♪

賞品には練馬区内のお菓子屋さんや、練馬区で作られた素材を使ったものを中心に使わせていただいております。

おすすめがありましたら是非スタッフまでお教えください!

次回の月例大会は9/24(日)12:00~となっております。

皆様のご参加をお待ちしております(^▽^

8月の月例大会結果

8/28(日)の月例大会は24名の方に参加していただき、6卓での開催となりました。

感染予防のため会話などは控えめでしたが、これだけの方が参加してくださるとやはり活気がありますね♪

さらに今回の大会では役満が2回飛び出し、大いに場を盛り上げてくださいました!

優勝者の方には市柳さんのお食事券を贈呈いたしました。

2位・3位の方には月ナカタヤさんのお菓子を、飛び賞の方にはかしわざきさんのメンチカツを!

地元の名店や素材を使った賞品毎回楽しみにしていただけているようで何よりです♪


次回の月例大会は9月25日(日)12:00~17:00の予定です。

ご参加お待ちしております。

大泉学園のおいしい和菓子屋さん

本日ご紹介させていただくのは惣兵衛最中本舗 あわ屋惣兵衛さんです!

創業は昭和25年。70年以上にわたり地域の皆様に愛されているお店です。

大泉学園の本店をはじめ、東京駅などでもお見掛けする機会があるのではないでしょうか。

お店の名前

あわ屋惣兵衛

アクセス

練馬区大泉学園町7-2-25(本店)

西武バス「風致地区前」下車 徒歩5分

連絡先

TEL:03-3922-3636

E-MAIL:net@so-bey.com

HP:https://www.so-bey.com

Facebook:https://www.facebook.com/awaya.japan/

お店からのコメント

名代「惣兵衛最中」を主力商品として、小豆を最も大切な素材として考え美味しく安心安全な和菓子をひとつひとつ丁寧に作り続けます。

定休日:なし

営業時間:9:00~18:00